こんにちは!このサイトを運営しているゆき味(ゆきみ)と申します!
このページでは私の今の仕事をするまでの流れと、その過程で作った作品などを紹介しています。
ゆき味ってこんな人
出身→多摩美術大学 情報デザイン学科 メディア芸術コース
今→作家のフリーランス兼YouTuber
私は美大を卒業してすぐ、フリーランスの作家になり、
クリエイターとして様々なお仕事をやっております。
今までの人生
幼稚園の頃、絵を描いていると周りの人が喜んでくれる姿を見て「これだ!」と手応えを感じ、2歳の時にすでに「作家になりたい!」と決意しました。
それから、ずっと独学で絵やイラストの勉強をすることになりました。

高校生〜美術予備校に通い、本格的に美大を目指す
折尾美術研究所に通い、本格的に美大を目指します。
予備校では、デッサンや着彩などをほぼ毎日練習してました!
2浪して「多摩美術大学/情報デザイン学科/メディア芸術コース」に進む
元々「日本画学科」志望だったのですが、多摩美のメディア芸術コースに進む事になり、
今まで知らなかったデジタルアートの分野に衝撃を受けます!
※大学で作った作品↓↓
授業で映像を通しての表現だったり、光を使ったデジタル作品を製作するうちに、自分の中のアートの概念が広がっていきました。
学校では主に映像やCG、プログラミングなど、メディアアートの分野を学びました!

その時の授業のお話をYouTubeで語っています↓↓
在学中、趣味で粘土に爆ハマりする
一人暮らしを始めると、家にいる時間が結構長かったので「何か手軽に創作活動できないかな?」と思って樹脂粘土の存在を知りました。
それからフェイクスイーツ作りに精を出すようになります!
累計1万点以上は制作したような気がします汗
↓雑誌でも、度々粘土の作品を取り上げてもらったりしてました(ありがたい)
※東京グラフィティ#119掲載
展示活動を精力的に行う
大学2年ぐらいから、アートのグループ展に多数出店いたしました。
この頃は、展示用の作品を作ることに力を注いでましたね。
東京都内、様々な場所で展示をいたしました。
アート展は一般のお客さんの目に触れる貴重な機会です!
学校内での作品発表が多かったので、外の世界に飛び出すのはとても勇気がいることですが、その分色んな課題や目標が見つかったりして、とてもいい経験でした。

展示経歴
2014 UPSTAIRS GALLERY代官山 「パーソン展」
デザインフェスタギャラリー原宿 「CHARACTER展」
2015 六本木 AXISギャラリー 「sel展」
多摩美 学内展示
町田ギャラリージュエ グループ展
2016 多摩美 学内展示 「THRILLER展」
2017 赤レンガ倉庫 多摩美卒業展「HERE」
デザインフェスタなどのアートイベントに多数出展する
樹脂粘土の作品を、デザフェスをはじめとした、アートイベントにたくさん出展しました。
それまでは、作ったものを友達にプレゼントして喜んでもらっていましたが
イベントでは初対面の人が「お金を払って」買ってくれるということに、最初は戸惑いと衝撃を受けました。
ですが今ではその経験が、フリーランスというお仕事をしようと思ったきっかけになったのです。

大学卒業後フリーランスになる
多摩美を卒業してからは、就職をせずにそのままフリーランスになりました。
最初は個人の方からのオーダーでフィギュアを作ったり、ハンドメイドを販売することをメインとしていました。
それから、オーダーで羊毛フェルトのぬいぐるみ制作も請け負うようになりました。
虹の橋を渡って行ったペットを蘇らせるというコンセプトで始めました。
今までの羊毛ペットの作品一覧はこちらをクリック↓

デッサン経験を生かして絵の制作をする
クライアントさんからの希望で、色紙などのお祝いの絵やお店に飾る絵などのオーダーを請け負うようになります。

クジラ1
主に色鉛筆やアクリルガッシュで作品制作をいたしました。
動物や人の顔などを依頼で描くことが多かったです。
絵の作品一覧はここをクリック↓

漫画やイラストの案件を受けるようになる
フリーランス2年目くらいから、イラストや漫画などの案件を依頼してもらえることが増えました。
ここから企業さんともお仕事をするようになっていきました。
色んなお仕事の裏側などを漫画でわかりやすく伝えるというコンセプトで現在数々の作画を担当しております。
自分の描いた漫画やイラストが、雑誌や書籍に載って店頭に並んだ時は、最初とても不思議な気持ちになりました。
現在(2021年)連載中のヨミドクター(読売新聞のweb版)にて連載させていただいてます「看取りのチカラ」がYahoo!ニュースに掲載され、「化学」部門でランキング1位になりました!
漫画・イラストの作品一覧はこちらをクリック↓
デザインなどの制作も行うようになる
漫画以外にも、SNSやHP、ポスターやパッケージなどのデザインを依頼されるようになりました。

デザインの作品一覧はこちらをクリック↓
2018年、ついにYouTuberになる
2018年に念願だったユーチューバーとして配信を始めるようになりました。
その名も「ゆき味アートチャンネル」
主にハンドメイドやイラストをメインに作っている過程を紹介しております。
チャンネルはこちらをクリック!
YouTubeの視聴者さんが、デザインフェスタなどのイベントに足を運んで会いに来てくれたりなど、素敵な出会いもたくさんありました!
人気動画↓
ハンドメイド関連のオススメ動画↓
美大関連のお話 オススメ動画↓
これからも変化しながら、どんどん発信していきますので、よろしくお願いいたします♪